昨日も書いたけど、世界一周に出る人の多くがブログを始める。
これは非常にいいことばかりなので、ぜひ旅に出るならブログを始めるきっかけにしてもらいたい。
それも無料ブログではなく、独自ドメインやレンタルサーバーを利用する有料のブログで。
ブログをおすすめする理由は、
- ブログに対して本気になれる(お金かけているから)
- 収益化できる(旅が仕事になる)
- 見識が広がる(見極める力がつく)
- 触れる情報が濃くなる(集める情報・発信する情報ともに)
- いろんな人に会える(オンライン・オフラインの繋がり)
などが主な理由。
ブログに対して本気になれる
まず、ぼくが無料ブログではなく独自ドメインを取得してブログ運営をおすすめする理由は、無料で使うサービスでは得られるものが少ないと思っているから。
金額関係なく、そこにお金をかけたかどうかは、結構成果に影響をもたらす。
だから、ブログがただの日記なら無料でもいいけど、せっかく海外の生活や旅の様子を発信するならそんな貴重な体験は絶対誰かに届けたほうがいい。
そして、より良いものを届けようと思うのなら、絶対に有料ブログを作るべき。
有料と言ってもエックスサーバーなら、月額1,000円程度だしマネタイズすればすぐ元が取れるか、どうせ文字書く時間と労力使うなら絶対使ったほうがいい。
収益化ができる
ブログはお金を稼ぐことができる。
うまくいけば、旅をしながら日々の生活費を捻出することだって可能になる。
そして、旅が続けばその様子がまたその先の未来のお金を生み出してくれることにもなる。
「旅を仕事に」って夢のようなことができるのだ。
見識が増える
自分のこの先のルートや宿選び、交通手段などを考える時、なるべくリスクがなく、お得で安心できるものを選びたいはず。
その選び方のコツや使っているサイト、実際の体験など調べたり味わったものは全て自分の財産になる。
時に思いがけないラッキーがあったり、その逆にハプニングがあったり。
その全てが、自分だけのかけがえのない財産であって、旅の途中の経験値は全て後々の適切な判断力や行動力に繋がる。
「選ぶ」という行為で溢れた旅は、「選ぶ」という行為を忘れた現代の世の中に大いに役立つ「見極める力」を養ってくれる。
触れる情報が濃くなる
見識が増えれば増えるだけ、多くの情報に触れるチャンスが増えることになる。
自分で情報を集めて、自分で発信をしてると見極める力が増えて来るので、膨大な情報の中から選ばれる情報はとても濃厚で有意義なものが集まるようになるし、発信する情報も次第に研ぎ澄まされていく。
いろんな人に会える
情報を発信しているとオンラインで知った人に会いに行ったり、会いに来てくれたりすることで出会いが増える。
オンラインで生まれたきっかけが、オフラインでの繋がりを生み出す。
もしかしたら、そこにはブログがなかったらあり得なかったとんでもない結末が待っていることだってある。
良くも悪くも。
まとめ
ぼくらがプノンペン入りしたことを知った大学時代の野球部の先輩とお会いして食事して来ました。
大学1年生の時の4年生。
まともに話したこともないし、先輩の卒業式ぶりだったけど、こうして「たまたま同じ国にいる」ってだけで、急に会えるというメリットもSNSにはあります。
先輩との再会なので、ぼくはずっと緊張していたけど。
ってことで、ブログ始めませんか?
個人ブログで、初心者でも始められるブログの作り方まとめています。
写真多数、専門用語控えめなので、これ見ながらやれば誰でも独自ブログが始められますよ。
関連記事:ワードプレスを使ったブログの始め方を初心者にも超簡単にできるように解説するよ
このブログは、宿泊しているホテルの屋上プールでのんびりしながら書いていました。
こんなことすら仕事になるし、何より楽しいですよ!
コメントを残す